まめっこクラス

まめっこクラスは就学時前の生徒さんが対象のクラスです。このクラスは良い作品にしようとか、しっかり最後まで完成させるなどは気にしない!課題の脱線なんて当たり前!!お友達とおしゃべりなんかも楽しんで、やりすぎちゃったら注意され!!!そんな感じで先ずは目一杯に美術を楽しんでもらう事を大切にしています◎なので美術を通して季節の行事を楽しんだり、様々な画材や素材に触れてみたり、鉛筆やハサミの使い方を練習したり、時には自分のお名前なんかも学習したりと、美術を通じて様々な事を学んでもらいたいと思っています◎

季節の行事を取り入れて

節分の鬼のお面

節分のお面。鬼になりきって「はい、ポーズ◎」

お雛さなを描こう

モダンテクニックで作った紙を重ねて着物をつくり、顔と背景は描いてもらいましたよ◎

鯉のぼり制作

お家の中でも飾れる様にオリジナル鯉のぼりを作りました。ペンを使い好きな色を塗ったり、シールで鱗を作ったりと、世界に一匹の鯉のぼりになりましたね◎

ハロウィンをテーマに

ハロウィンをテーマに描いてもらいましたよ◎

飛び出すクリスマスカード

まめっこクラスも飛び出すカードに挑戦です!どの様にすれば飛び出すのか?先ずは秘密を考える事からスタートです。

自分を描こう

まめっこクラスの自画像は自分の顔を描く事をメインにはせず今の自分の好きなコトやモノなどを描いてもらいますよ。またせっかくなので平仮名で自分の名前の練習もしてみましょう◎

めくってみよう!

まめっこクラスの「〜の中には?」は実際にめくれる作品にしましたよ。みんな思い思いに自由に想像を膨らませてくれましたね。常識にとらわれない所がまめっこクラスの凄さです◎

絵の具遊び

まめっこクラスは絵の具をメインにして描く事は少ないですが、その代わり絵の具でたくさん遊んでもらっていますよ。絵の具の表現の幅に親しんでもらいたいですね◎

雨を描こう

まめっこクラスでもお兄ちゃんお姉ちゃんと同じ課題をやりますよ!水の力を利用してカラフルな雨を降らしてくれました◎

絵の具を飛ばして宇宙を描こう

まめっこクラスは画面全体に絵の具を塗るのも大変です!頑張ったその後には楽しい時間が待っています。思いきり絵の具を飛ばして星を散りばめてもらいましたよ◎

色々な道具を活用して

筆だけでなく、スポンジやブラシ、ローラーなども使用して絵の具を使ってみましょうね◎また落ち葉の色からも感じる物はありましたか?

様々な素材に触れて(立体作品)

ドーナツをつくろう(粘土)

使いやすい軽量粘土を使い、頑張って絵の具を混ぜて色をつけ。色付きボンドをたっぷりかけて、最後にラメを振りかけて、美味しそうなドーナツの出来上がり◎お家の人が間違って食べないように伝える事を忘れずに◎

生き物をつくろう(粘土)

自分の好きな生き物をつくってみましょうね◎その生き物はどこにいるのかな?台座もつくって想像を広げてみましょうね!

アルミホイルから想像を広げて(金属)

お兄さん、お姉さん達と同じ課題だって出来ちゃいますよね◎よりカラフルに仕上げてくれましたね。中にはアルミの芯まで使ってくれて!この発想は大切に育てていきたいです◎

モチーフから想像を広げて(まめっこクラスの写生)

まめっこクラスの写生は、写実的にとらえる事は目的とせずに、実物は目の前でしっかりと観察してもらいますが、そこから想像が広がればモチーフ以外の様々なモノも楽しく描いてもらっています。

竹の子

ジャガイモと紫陽花

教室で育てたジャガイモは、何かにかじられた跡がたくさん!!一体どんな生き物がかじっていったのかな?さあ、みんな想像を広げてみよう◎

柿の色にこだわって

柿のオレンジ色も単調なようで複雑です!クレヨンをたくさん重ねて自分だけのオレンジを目指しましょう。

コンクールに挑戦!

まめっこクラスのみんなもコンクールに挑戦してもらっていますよ!結果は気にせず目一杯楽しもう◎

染め物に挑戦!

まめっこクラスの皆んなにもカバンを染めてもらっていますよ◎今回の染め物は直感的な課題なので、まめっこクラスではよりその子の個性、クラスのメンバー、その日の気分で作品の様子が変わるかもしれませんね!